「リビングの床を張り替えたい」「畳からフローリングにしたい」「床の傷が目立ってしまっている」などと感じた方は多いのではないでしょうか?自宅の床は、毎日歩いたり、家具を移動したりするため、どうしても傷みやすい場所です。しかし、床を張り替えることで、部屋の雰囲気を変えたり、新しい素材を取り入れたりすることができます。
今回は、床の張り替えリフォームについて、素材や施工費用などのポイントを厳選して解説します。
キッチン・お風呂リフォームに
圧倒的な強みがあります。
住宅設備協同組合
東京、神奈川、大阪、兵庫エリアで年間1000件以上の実績を誇る住宅設備協同組合。神奈川県許認可法人(神奈川県指令企支第3453号)、大阪府許認可法人(大阪府指令経支第1061-28号)。リフォームの専門家として、水回り(キッチン、浴室、トイレ)、和室工事、外壁、屋根まで広く深くをモットーにリフォームに関するお役立ち情報を発信。
床の張り替えリフォームの費用相場
床の張り替えリフォームには「張り替え工法」と「重ね貼り工法」の2つの工法があり、張り替え工法の方が価格が高くなる傾向があります。また工事費用に合わせて素材代(床材の購入費用)がかかります。
ここでは、床の張り替えリフォーム工事にかかる費用の相場を解説していきます。
張り替え工法でのリフォームにかかる費用
張り替え工法での床の張り替えリフォームにかかる費用は、素材や広さなどによって左右されますが、5〜18万円程度です。
張り替え工法は、既存の床材を撤去してから、新しい床材を張り直すことを指します。
重ね張り工法と比べると手間や材料費などがかかり、費用が高くなってしまいますが、下地の状態を確認できるメリットがあります。
「和室から洋室にリフォームしたいとき」や「クッションフロアをフローリングに変えたいとき」など、床材自体を変更したいときに適した工法です。
重ね張り工法でのリフォームにかかる費用
重ね張り工法での床の張り替えリフォームにかかる費用は、素材や広さなどによって左右されますが、4〜14万円程度です。
重ね張り工法は、既存の床材の上から、新しい床材を重ねて張る工法です。
張り替え工法のように解体する必要がなく、大きい音やホコリが立ちにくいため、一つの部屋の床を当日中に施工したいときにおすすめです。
解体をしないため廃材費もかからないので、下地や既存の床があまり劣化していないときには、費用や工期が抑えられて手頃なリフォーム方法と言えます。
床の素材の種類
床は生活の中で頻繁に使用される場所です。快適に過ごすためには、どのような素材が良いのでしょうか。
ここでは、各床の素材の特徴などについて解説していきます。
フローリングの床材
フローリングは、天然木を用いた製品か木材を加工した製品で、床の素材の中で最も人気があります。
薄い板を何枚か貼り合わせた合板の「複合フローリング」と、天然木100%の「無垢フローリング」、その他印刷したシートを張るタイプがあり、素材となる木によってさまざまな種類があります。
また、滑りにくく加工された製品や防音性の高い製品など、幅広くそろっています。
複合フローリングは、耐水性や耐傷性に優れており、掃除やお手入れがしやすく、木目や色合いのバリエーションが豊富で、お部屋に合わせやすいです。
無垢フローリングは、複合フローリングに比べて汚れがつきやすく、メンテナンスにも手間がかかりますが、調湿性に優れ、天然木ならではの香りや質感を感じることができます。
カーペットの床材
カーペットの魅力は、素材やサイズ、カラーのバリエーションが豊富で、フローリングと比較して滑りにくいです。
しかし、カーペットは繊維質なので、ダニが繁殖しやすいというデメリットもあり、このことが原因で、カーペットからフローリングへのリフォームを検討する人が多い理由の一つとなっています。
畳の床材
畳はい草を加工して作られる床材です。
独特の柔らかさや肌触りを感じられ、部屋の湿度を適正値に保ってくれる、和を感じられるなど、ほかの素材にはない独自のメリットがたくさんあります。
ただし、外干しや数年に一度のメンテナンスや交換が必要など、手間は大きく、維持費用もかかってしまうのがデメリットです。
クッションフロアの床材
クッションフロアは、塩化ビニールを用いたロールシート状の製品で、木目や大理石、タイルといった床材を模した柄が表面にプリントされているため、一見するとほかの素材のように見えるのが特徴です。
素材は柔らかく、汚れや水も簡単に拭き取れ、ほかの床材に比べて安価で、導入がしやすいことがメリットです。
しかし、クッションフロアの上に家具を置くと跡がつきやすく、熱にも弱く、ほかの素材に比べて安っぽく見えやすいことなどがデメリットとして挙げられます。
石の床材
天然の大理石や御影石などを床材にしたもので、高級感のある見た目が特徴です。
豪華な印象を与えることができるのが最大のメリットですが、とても高価で、水を吸いやすく汚れがつきやすいというデメリットもあります。
人工の大理石を選ぶことで、天然の物に比べて価格を抑えることができ、色やデザインの範囲も広がりますが、人工大理石の素材はアクリル樹脂ですので、熱に弱いというデメリットがあります。
コルクの床材
コルクはコルク樫の樹皮から作られた床材です。
コルクは密閉材や緩衝材として昔から使われてきた素材で、高い弾力性が特徴です。
耐久性や吸音性、断熱性にも優れているため、床暖房やマンション用に防音性を高めた商品もあります。
保温性も長けているため、寒い日に裸足で立ってもひやっとしなく、お年寄りのリビングの床などに好んで使われます。
タイルの床材
タイルは1枚1枚床に並べるため、簡単にオリジナルのデザインを表現できる点で人気です。
タイルは耐傷性が高く、掃除も簡単にできます。また、滑りやすい素材となっているので、滑りづらい加工が施されているタイプを選ぶといいでしょう。
キッチン・お風呂リフォームに
圧倒的な強みがあります。
床の張り替えリフォームによくある質問
ここでは、床の張り替えリフォームにおけるよくある質問を厳選してご紹介します。
床の張り替えのリフォームの工事期間は?
張り替え工法であれば、1~2日程度でリフォーム工事が完了します。
重ね貼り工法であれば、1日で工事が完了します。
しかし、施工箇所が多かったり、素材によっては工期が長くなる可能性があるので注意しましょう。
床材は何がおすすめ?
リビングなどのようなゆったりくつろぐ場所には、デザイン性の豊富さや、快適さから、カーペットやフローリングをおすすめします。
寝室では、多くの人がフローリングを選びますが、音を吸収してくれるカーペットや畳もおすすめです。
洗面台やトイレなどの水回りでは、耐水性に優れた床材を選びましょう。
家の中でも特に裸足で歩くことの多い場所なので、タイルなどの冷たい床材は避け、フローリングやクッションフロアがお勧めです。
それぞれの場所に合い、あなたが優先する要素から、予算やデザイン、快適性やメンテナンス性などを考慮して選びましょう。
床の張り替えリフォームまとめ
床の張り替えリフォームは、部屋の印象をガラリと変えることができるため、人気があります。しかし、床材の種類や張り替え方、注意点などに注意してリフォームを行うことが大切です。
施工経験が豊富な業者に相談して、費用や張り替えの工法などご希望に合ったプランを提案してもらうとよいでしょう。
ご自宅の場所にあった素材を使って、理想的な住まいづくりを実現しましょう。