玄関ドアのリフォームで失敗しないコツ!費用相場や補助金は?

「玄関ドアをリフォームしたい」「リフォーム工事にかかる費用はどのくらいだろう」などと考える方や悩んでる方は多いのではないでしょうか?
玄関は家の顔と呼べる場所で、暮らしているうちに破損・不具合や不便さなどを感じたら、玄関ドアのリフォームを検討しましょう。

今回は、玄関ドアのリフォーム費用や補助金情報、ドアの種類やリフォーム時の注意すべきポイントを徹底解説します。

この記事の著者

住宅設備協同組合

東京、神奈川、大阪、兵庫エリアで年間1000件以上の実績を誇る住宅設備協同組合。神奈川県許認可法人(神奈川県指令企支第3453号)、大阪府許認可法人(大阪府指令経支第1061-28号)。リフォームの専門家として、水回り(キッチン、浴室、トイレ)、和室工事、外壁、屋根まで広く深くをモットーにリフォームに関するお役立ち情報を発信。

玄関ドアのリフォーム価格の相場

玄関ドアのリフォームにかかる費用の内訳は「ドア本体の費用」「設置費用」「ドアの撤去費用」です。

【費用の内訳】
 ・ドア本体の費用:15~40万円
 ・設置にかかる費用:4~10万円
 ・撤去にかかる費用:1~3万円

玄関ドアのリフォーム費用の総額は30~50万円くらいが一般的ですが、断熱性能や防犯性能の有無など、ドアのグレードによって価格は大きく変動します。
ドア枠から交換する場合は、壁や床の補修費用がかかるためさらに高額になってしまいます。

玄関ドアで使えるリフォーム補助金

エコ、省エネ系の補助金

自治体によっては、断熱ドアへの取り替え工事をした場合にCO2の排出削減として、補助金制度を設けている場合があります。

東京都災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

補助内容:①高断熱窓 3分の1、②高断熱ドア 3分の1、③蓄電池システム 2分の1 ④賃貸住宅向け断熱改修 5分の4
補助金限度額:①100万円/戸、②16万円/戸 ③施工内容によって異なる ④施工によって異なる。

蓄電池、V2H(自動車の電気活用)、太陽熱、地中熱利用システム及び太陽光発電設備の設機器費・工事を東京都が負担してくれる補助金制度です。予算額337億円と、補助金予算としてはかなり大きい方に分類され、東京都の本気がかなり伺えます。

担当課:東京都環境局気候変動対策部家庭エネルギー対策課
公式サイト:災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

介護保険の高齢者住宅改修費用助成制度

自治体によっては、バリアフリー工事などを介護保険の認定結果が「要支援」又は「要介護」の方を対象として補助金を出している場合があります。

東京都新宿区一人暮らし高齢者等への助成

補助内容:利用者負担は介護保険の負担割合に応じた10%から30%まで
補助対象:浴槽の取り替え、流し台・洗面台の取り替え、洋式便器への取り替え

身体機能の状態により、住宅のバリアフリー化が必要な方に、設備の改修の費用の一部を新宿区が助成してくれます。家庭内での溺死や転倒転落などの不慮の事故が発生しないためにも、バリアフリー化を施すことが必須となっています。現在バリアフリー化をお考えの方は、本制度をご活用ください。

担当課:新宿区福祉部介護保険課給付係
公式サイト: 住宅設備改修

玄関ドアの種類

大きく分けて引き戸と開き戸の2種類があります。

ここでは、引き戸や開き戸についてはもちろん、それぞれの違いについても解説します。

引き戸の種類

引き戸とは、レールの上をスライドさせて開閉する戸のことで、開口部を広く確保したまま開けた状態を維持できるので、ベビーカーや荷物が多い時に重宝します。

ただし、防火地域や準防火地域では防火仕様のドアをつけるよう義務付けられており、引き戸は選べないことを知っておきましょう。

引き違い戸

2枚の戸があり、左右どちらからでも開閉できるスタイル。戸口の幅が広く、どの戸からでも開閉できる便利さが特徴。

片引き戸

1枚の戸を壁に沿ってスライドさせて開閉することができるスタイル。シンプルな構造と見た目で使いやすいのが特徴。

開き戸の種類

開き戸とは、ドアを前後に押したり引いたりして出入りをするドアで、遮音性や気密性が高いです。

引き違い扉

2枚の戸を左右どちらでも移動させ開閉することができる扉スタイル。最も一般的なタイプで広く利用されています。

片開き扉

2枚ある戸のうち1枚を、左右どちらかに滑らせて開閉するスタイル。

2枚(3枚)片開き扉

2〜3枚の複数枚の戸が連動して開閉するスタイル。開口部を広く得られるので、ベビーカーや車椅子でも利用がしやすくなります。

両引込み扉

2枚の戸を左右の壁側に引き込んで開閉するスタイル。こちらも広い開口部が得られます。

引き戸と開き戸の違いのメリット・デメリット

引き戸は開き戸に比べると、把手を引くだけで済むので子供や高齢者でも楽に開閉できます。また、開口部が広いため、荷物の運搬にも適してると言えます。しかし、レールが必要なため、気密性が劣ります。さらにデザインも開き戸と比べて少ないこともデメリットとして挙げられます。

開き戸は、引き戸に比べて遮音性が高いです。自動車が走る音や通行人が話す声など、屋外の音や雑音はできるだけシャットアウトしたいかと思います。開き戸の場合、ぴったりと閉まるため室内に音が侵入しにくく静かです。デメリットとして、開閉の際の前後のスペースを考慮しなければならないこととや、高齢者の方にとって開閉しにくいことを注意しなければならないことが挙げられます。

 

玄関ドアの交換は、県知事認可法人の住宅設備協同組合へ

メールリフォーム相談・見積り

お電話の対応時間:月〜土 10:00〜18:00

玄関ドアリフォームの注意点

ここでは、玄関ドアをリフォームする上での注意点をいくつか厳選してご紹介します。

防犯性、セキュリティの高さ

玄関ドアは、泥棒の侵入経路になりかねないため、防犯性の高いものを選ぶことをおすすめします。

2つ以上の鍵が付いているタイプの玄関ドアを選ぶことで、防犯性がかなり向上します。また、ドアの隙間からドアの内側についている鍵を開閉する手口もあるため、できるだけ隙間がない玄関ドアを選びましょう。

さらに自宅の防犯性の向上を図りたい方には、門扉のリフォームをおすすめします。

門扉(もんぴ)で自宅の防犯性があがります!費用や工期

断熱性

冬場の寒さが気になる場合は、開き戸・引き戸ともに断熱ドアの導入をおすすめします。

寒い季節の玄関は、外気の影響を受けて激しく冷え込むことがあります。家の中の寒暖差が激しいと、急激な温度変化による血圧変動から健康被害を引き起こす可能性がありため注意が必要です。

玄関ドアのデザイン

玄関ドアは家の顔と呼ばれるほど、家全体の印象を決定づけます。そのため、どのような印象にしたいかを考慮しながらデザインを決めることをおすすめします。

家の雰囲気や周囲との調和を考えずに、玄関ドアのデザインを選ぶことは、浮いた印象となってしまうのでやめましょう。また、ドアだけが浮いてしまわないよう、玄関ドアの色や素材だけでなく、細部のドアノブの形などにもこだわってデザインを決めた方が良いです。

玄関ドアリフォーム工事まとめ

玄関ドアのリフォームは、引き戸・開き戸で機能性やデザインが大きく変わります。 自分のライフスタイルに合わせた住みやすい家作りに何を求めるのかに注意しながら、ドア周りの広さやどの種類が似合うかなど、事前に情報を収集することが重要です。また、費用が少しかかってしまいますが、断熱性や防犯性にも目を向けながら、玄関ドアのリフォームをしていただければと思います。
理想的な家の顔である玄関ドアのリフォームを実現しましょう。