キッチンリフォームの費用相場は50万~200万円!低予算での施工例や費用を抑えるポイントを紹介

キッチンリフォームの費用相場は50万~200万円! 低予算での施工例や費用を抑えるポイントを紹介

キッチンリフォームの費用相場は施工内容によって大きく異なり、システムキッチンの取り換えを行う場合、50万~100万円かかります。また、施工会社や製品のグレードによっても費用は異なりますが、いくつかのポイントを押さえれば、費用負担を抑えつつ納得のいくリフォームを実現できます。

本記事では、キッチンリフォームの費用相場や予算別の施工例、費用を抑えるポイント、リフォーム業者の選び方、リフォームにかかる日数の目安などを紹介します。

【この記事で分かること】

  • キッチンリフォームの費用相場は50万~200万円。施工内容により費用が異なるため、まずは見積もりを取るようにする。
  • リフォーム費用を抑えたいなら相見積もりを取ること、部品のグレードにメリハリをつけることがポイント。
  • 信頼できるリフォーム業者を選びたいなら、実績や見積書、アフターフォローの確認が大切。

この記事の著者

住宅設備協同組合

東京、神奈川、大阪、兵庫エリアで年間1000件以上の実績を誇る住宅設備協同組合。神奈川県許認可法人(神奈川県指令企支第3453号)、大阪府許認可法人(大阪府指令経支第1061-28号)。リフォームの専門家として、水回り(キッチン、浴室、トイレ)、和室工事、外壁、屋根まで広く深くをモットーにリフォームに関するお役立ち情報を発信。

キッチンリフォームの費用相場は50万~200万円

キッチンリフォームにかかる費用は、50万~200万円が相場です。おおまかな内訳は以下の通りです。

  • キッチンの本体価格
  • キッチン処分費用
  • 内装工事費用
  • インフラの接続工事費用
  • 材料費・施工費(床材や壁材など)

ただし、費用は施工内容や依頼する会社によっても大きく変わるため、想像より安く済む可能性もあります。キッチンリフォームを検討しているなら、まずは見積もりを取って費用を確認するのがおすすめです。

【予算別】キッチンリフォームの具体例を紹介

キッチンリフォームは50万円以下でできる施工もあれば、300万円以上かかる大がかりなものもあります。以下で予算別にリフォーム内容の具体例を紹介します。

50万円以下でできるキッチンリフォームの例

以下のような単純な工事や部分的なリフォームであれば、50万円以下で施工できることが多いです。

施工内容リフォーム費用
ミニキッチンの交換30万~50万円
ガスコンロの交換(すでにガスコンロを設置している場合)2万~18万円
IHの交換(すでにIHを設置している場合)5万~22万円
ガスコンロからIHへ交換9万~25万円
シンクの交換・改修5万~15万円
天板一体型シンクの交換・改修15万~30万円
ビルトイン型食洗機の設置・交換6万~30万円
レンジフードや換気扇 の設置・交換4万~8万円
キッチンパネルの張り替え4万~7万円
キッチン背面収納の新設や造作20万~50万円
キッチン床の張り替え5万~20万円

工事期間も半日~3日で済むことが多いでしょう。

50万~100万円でできるキッチンリフォームの例

50万~100万円の予算があれば、システムキッチン全体を交換できます。

施工内容リフォーム費用
システムキッチン全体の交換50万~100万円

キッチンの位置を変えず、機種も大きな変更がない場合は100万円程度でリフォームできます。またキッチンの本体価格を抑えることで、キッチンの配置を壁付けから対面に変更するなど、さまざまなレイアウトの変更も検討しやすくなります。

施工日数は2日~1週間です。

100万~200万円でできるキッチンリフォームの例

100万~200万円の予算があると、以下のようにさまざまなリフォーム方法が選択できます。

  • システムキッチンを高機能のモデルに変更する
  • コンロをガスからIHに変更する
  • 内装や設備を変更する
  • レイアウトを変える

リフォームの際には、キッチン本体を高機能のモデルに変更して、より使いやすくすることも可能です。また、内装や食洗機、レンジフードなどの設備も交換すれば、キッチン全体の印象を一新できるでしょう。

水道やガス、電気などの配管工事を伴うリフォームの場合、費用が150万円を超えることもあります。

施工にかかる日数は工事内容によって異なります。一般的な工事では2日~1週間で終わることが多いです。ただし、キッチンのレイアウトを変更するなど大がかりな場合は、1カ月程度かかることもあります。

200万~300万円以上でできるキッチンリフォームの例

予算が200万~300万円、または300万円以上あると、本体の交換や付属する設備の新設・交換だけではなく、以下のようなレイアウトの大きな変更もできます。

  • キッチンの場所を移動する
  • 間仕切りを撤去または新設する
  • 背面収納を撤去または新設する

例えば、壁付けキッチンをアイランドキッチンにするなど、より室内全体の一体感を高める配置にもできます。

なお、300万円以上の予算があればオーダーキッチンも視野に入ります。また1階から2階に移動するなど、大幅なレイアウト変更も検討できます。機能性だけではなく、デザイン性も重視した理想のキッチンスペースをつくれるでしょう。

施工日数は大がかりな工事の場合、1カ月を超えることもあります。

キッチンリフォームを検討するタイミング

キッチンリフォームを検討するタイミングに明確な決まりはありません。しかし、キッチン本体の耐用年数(寿命)が近づいたときや、家族構成が変化したときなどが、キッチンリフォームのタイミングとして選ばれることが多いです。

以下で具体的に解説します。

設備の寿命が近いとき

使用方法や頻度により差があるものの、キッチン本体の寿命は10年~20年です。寿命が近くなったら、早めにリフォームを検討するとよいでしょう。

いざ壊れると炊事全般に影響するだけではなく、代替の製品を短期間のうちに探す必要があります。そうなれば、納得のいく製品が見つからないことも十分ありえます。

壊れてから慌てないためにも「まだ使える」うちに、時間をかけてリフォームを検討するのがおすすめです。

設備が壊れたとき

水道から水が漏れる、ガスコンロの火が付かないなど、設備が壊れたり不具合が生じたりしたときは、全体のリフォームを検討してもよいでしょう。

キッチン設備は、新築やリフォームの際にまとめて導入されることが多いため、どの設備も似たようなタイミングで寿命を迎えがちです。そのため、一つの設備を修理した直後に、別の設備が壊れることもよくあります。

キッチンの設備に不具合が生じた場合は、部分的な修理ではなく、リフォームによってキッチン全体を一新すれば、見た目に統一感も生まれ、より快適に使うことができます。

家族構成が変わったとき

子どもが生まれたり、親の介護が必要になったりなど、家族構成が変わるときはより使いやすいようにリフォームしてもよいでしょう。例えば、壁付けキッチンから対面キッチンにリフォームすれば、子どもの様子を見守りながら家事をできます。

またキッチンをバリアフリーにすれば、高齢の両親も自分で食事の支度や片付けができ、自立した生活の助けとなります。

雰囲気を変えたいとき

「全体的に古くて気分が良くない」「床や壁紙の色が暗くて料理が憂鬱」など、キッチンが好きになれないならリフォームで雰囲気を変えるのもおすすめです。

システムキッチンを新しくするだけでも、シンクや作業スペースが広くなったり、コンロに汚れが付きにくくなったりして、炊事がしやすくなります。また、レイアウトや床材・照明を変えるだけでも、別の空間のように生まれ変わります。

キッチンリフォーム費用を安く抑える方法は?

キッチンのリフォーム費用を安く抑えたい場合は、まず複数の業者に見積もり依頼して、費用の相場を把握しましょう。さらに、こだわりのない部分については、価格の安い素材を選ぶのも費用を抑える方法の一つです。また、国や市区町村が提供している補助金や助成金の利用も検討しましょう。

複数の業者に見積もりを依頼する

キッチンリフォームの費用は業者によって大きく異なります。そのため、見積もりは複数の業者に依頼しましょう。相見積もりを取ることで相場を把握でき、費用が極端に高い悪徳業者を避けやすくなります。

また見積もり書を確認するときは、合計金額だけではなく、リフォーム費用の内訳までしっかり確認しましょう。例えば、本体価格が他社と同じでも、工事費用が安い業者の場合は、本体のグレードを下げることで全体の費用をより抑えられます。

こだわりのない部分は低グレードにする

キッチンの中で特にこだわりのない部分については、低グレードの製品を選ぶことで、全体の費用を抑えられます。システムキッチンはリフォーム費用の中でも大きな割合を占めるため、シンクやコンロ、レンジフードなど、設備ごとに必要なグレードをよく検討し、妥協できる部分はグレードを下げてもよいでしょう。

手間はかかりますが、壁紙や床材などリフォームに必要な材料の費用も確認し、価格と品質のバランスが良いものを選ぶのも一つの方法です。

補助金や助成金を活用する

国や各自治体では、一定の条件を満たすリフォーム工事に対して、補助金や助成金を交付しています。例えば、国土交通省が管轄する「子育てグリーン住宅支援事業」では、所定の条件を満たすリフォームに対し一戸40万~60万円を上限とした助成が行われています(※)。

※参考:国土交通省.「子育てグリーン住宅支援事業の内容について」.“2.リフォームの補助額

キッチンリフォーム会社を選ぶときの4つのポイント

キッチンリフォームを検討する際は、以下の4つのポイントを確認し、自分に合った業者を選びましょう。

  1. キッチンリフォームの実績が豊富
  2. アフターサービスやメンテナンスが充実
  3. 見積もりや支払い内容が明確
  4. 補助金の手続きを相談できる

それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。

1.キッチンリフォームの実績が豊富

キッチンリフォームの実績が豊富かどうか、また具体的にどのような施工をしてきたのか確認しましょう。依頼したい内容に似た実績が豊富であれば、納得のいくリフォームが期待できます。

リフォーム会社のWebサイトには、過去の施工実績が掲載されていることが多くあります。希望する住宅の種類や予算といった条件を設定して施工事例を検索できる場合もあるため、事前に確認してみましょう。

2.アフターサービスやメンテナンスが充実

キッチンリフォームでは、完了後に水漏れや電気系統のトラブルが発生する場合があります。アフターサービスやメンテナンスが充実している業者を選べば、そのようなトラブルが発生した際にもすぐに相談できます。

2年ごとの定期点検や10年長期保証、次回リフォーム時の価格優遇など、サービスが充実していると、安心して長く付き合えるでしょう。

3.見積もりや支払い内容が明確

見積もり書の内容について、担当者が分かりやすく丁寧に説明してくれるかどうかも、とても大切なポイントです。リフォームの見積もりには専門用語が多く使われているため、初めて依頼する場合には分からないことが多く出てくるでしょう。

事前に費用について明確な説明がされているか、また質問に対して丁寧な回答があるかを確認しましょう。さらに、どのような場合に追加費用が発生するのかといった注意事項の説明があることも重要です。

4.補助金の手続きを相談できる

補助金や助成金の手続きについてリフォーム会社に相談できれば、費用を抑えやすくなるでしょう。リフォーム会社の中には、補助金の紹介だけではなく、手続き自体を代行してくれるところもあります。このようなサービスを利用すれば、面倒な手続きを任せられるため、リフォーム時の負担を軽減できます。

【住宅別】キッチンリフォーム時の注意点

キッチンをリフォームする際は、その家が戸建てかマンションか、また自己所有か賃貸かによって、注意点が異なります。特に賃貸物件の場合では、事前にリフォームしてよいか確認が必要です。

自己所有のマンションの場合

自己所有のマンションであっても、リフォームできるのは基本的に専有部分に限られます。また、マンションによっては建物の構造上、排水管や排気口の位置を大きく変更できない場合があり、そのためキッチンの場所を自由に移動できないことがあります。

リフォームの内容によっては、管理規約に違反する可能性があるため、リフォームを行う前に確認しましょう。

賃貸マンションの場合

賃貸マンションの場合、リフォームの理由によって、管理会社が費用を負担する場合と居住者が費用を負担する場合があります。

設備の老朽化や故障が原因の場合は、管理会社やオーナーがリフォーム費用を負担するのが一般的です。

一方、居住者の過失や希望による場合は、リフォーム費用は自分で負担する必要があります。また、物件を退去する際にリフォームした箇所の原状回復が求められたり、そもそも契約上リフォームができない場合もあるため、事前に管理会社に確認しましょう。

一戸建ての場合

一戸建ては施工の自由度が高いため、キッチンも希望通りにリフォームしやすいです。ただし、柱や壁の撤去を伴う大規模なリフォームや、電気工事が必要な場合など、内容によっては構造上難しいこともあります。

また、一戸建てでも賃貸物件であれば、事前に管理会社や大家に相談が必要です。

おしゃれで使いやすい理想のキッチンをリフォームで実現しよう!

キッチンリフォームの費用相場は50万~200万円ですが、部分的な施工であれば50万円以内でできます。また、施工業者を選んだり、部品のグレードを下げたりすれば、低予算でもリフォームができます。

東京、神奈川、大阪・兵庫エリアでキッチンリフォームを検討中なら「住宅設備協同組合」にご相談ください。年間施工事例1,000件以上、顧客満足度92%以上の当社が、納得のいくリフォームを提供します。補助金を利用したリフォームも可能です。まずはWebサイトをご確認の上、ぜひお気軽にお問合せください。