TOTOユニットバスのおすすめ製品|特徴や価格を紹介

お風呂のリフォームを行う際に「TOTOのユニットバスにリフォームしたい」「どのシリーズのユニットバスがいいのか分からない」などと考える人はいるでしょうか?もし、古いユニットバスを使用していて、汚れや傷が目立っている場合は、リフォームをお勧めします。時間の経過による劣化が原因で、バスルームの見た目が悪化してしまった場合も、リフォームは有効な選択肢です。

今回は、TOTOのユニットバスのリフォームについて、お風呂の耐用年数やシリーズ別の費用や特徴などを徹底解説します。

ユニットバスは、戸建てとマンションでシリーズやサイズが異なります。戸建て用のユニットバスは、広めの設計になっており、床下や天井が高くなっていることがありますが、マンション用のユニットバスは、一般的に狭めの設計になっています。

ここでは、TOTOのユニットバスをシリーズごとの価格や特徴をご紹介していきます。

TOTOのユニットバスの特徴

TOTOは、多様なユニットバス/お風呂のシリーズを展開しており、サザナといった戸建住宅向けの製品は約65万円から、上位のシンラでは約100万円から導入可能です。

それぞれの製品には、TOTO独自の技術により快適な入浴体験を実現するための多数の機能が備わっています。

お風呂を重視する人にとっては、TOTOはおすすめのメーカーですが、お風呂にあまり浸からず機能性や価格を重視する人にとっては、あまりおすすめできません

TOTO「サザナ」(戸建て用)

引用|TOTO「サザナ」

「サザナ」は中価格帯に属するユニットバスシリーズです。TOTOのユニットバスの機能性の高さを実感することができます。

「サザナ」には様々なタイプがあり、特徴や価格が異なります。

Pタイプ:ワンタッチで使いやすい2WAYタッチ水栓などサザナの気持ちよさを追求した機能が満載のハイグレードタイプ
Tタイプ:お掃除ラクラクほっカラリ床や水栓デザイン、収納力にもこだわったあるとうれしい機能満載タイプ
Sタイプ:お掃除ラクラクほっカラリ床などサザナの代表機能が充実したスタンダードタイプ
Nタイプ:カラリと乾くカラリ床などうれしい機能を備えたお求めやすいベーシックタイプ

サザナのタイプ価格
Pタイプ1,219,000円~
Tタイプ1,021,000円~
Sタイプ972,000円~
Nタイプ727,000円~

TOTO「シンラ」(戸建て用)

引用|TOTO「シンラ」

「シンラ」は、高額な価格帯に位置するTOTOのシステムバスルームシリーズであり、最新鋭の機能が装備されています。

快適性を高めたり、掃除をより簡単に行えるようにする機能が、基本的に装備されています。

「シンラ」にも様々なタイプがあり、特徴や価格が異なります。

Gタイプ:シンラの先進機能をふんだんに盛り込んだ最もゴージャスなタイプ
Rタイプ:ワンランク上のバスタイムを味わえるリラックス機能満載のタイプ
Bタイプ:バスタイムの楽しみ方が広がるベンチを搭載したタイプ
Dタイプ:楽湯を搭載し、至福のバスタイムを味わえるデラックスタイプ

シンラのタイプ価格
Gタイプ2,553,000円~
Rタイプ2,097,000円~
Bタイプ2,097,000円~
Dタイプ1,523,000円~

TOTO「マンションリモデルバスルーム」(マンション用)

引用|TOTO「マンションリモデルバスルーム」

マンションリモデルバスルームは、集合住宅専用のユニットバスで、5つのシリーズがあり、サイズや機能、価格が異なるため、家族構成や予算に応じて最適なお風呂を選びやすい利点があります。

マンションリモデルバスルームのシリーズ価格
WKシリーズ(シンラ)1,231,000円~
WYシリーズ882,000円~
WBシリーズ908,000円~
WTシリーズ731,000円~
WSシリーズ543,000円~

【2023年春】住宅設備協同組合チラシ・キャンペーン

TOTOのユニットバスのリフォームポイント

ここでは、TOTOならではのユニットバスを導入する際の優れたポイントをご紹介します。

お掃除ラクラクほっカラリ床

床面には柔らかいクッション材が敷かれており、触れた瞬間から忘れられないほどの柔らかさを感じることができます。
このお掃除ラクラクほっカラリ床は、お風呂場での転倒などによる怪我を軽減する効果が期待できます

表面に刻まれた規則正しいパターンにより、水が途切れることなく排水され、翌朝には素早く乾きます。
さらに、パターンは水を誘導しており、靴下のままで歩いても大丈夫です。
掃除も簡単で、ブラシを使ってもスムーズに汚れが落とせます。

床ワイパー洗浄

床ワイパー時洗浄は、スイッチを押すだけで「皮脂・角質汚れ」を洗い流し、「きれい除菌水」で除菌仕上げを行い、カビやピンク汚れの発生を抑えます

カウンター下の隅や排水口まわり・浴槽の立ち上がり、届きにくい床の隅もきれいに維持することが出来ます。

コンフォートウエーブシャワー

TOTOの独自ノズルは、大きな水玉をスイングしながら勢いよく水を吐き出します。

このスプレーシャワーは、節水しながらも適度な刺激を与えてくれ、快適なシャワータイムを楽しめます。

複数の渦を発生させることで、波打つように水が飛び出す仕組みになっています。

 

TOTOのユニットバスをお手頃価格でリフォームできます

メールリフォーム相談・見積り

お電話の対応時間:月〜土 10:00〜18:00

ユニットバスの寿命と交換時期

寿命とは、製品や設備の品質や使用状況によって異なり、正常に機能し続ける期間を指します。

ここでは、お風呂の寿命と交換時期を解説します。

ユニットバスの寿命(耐用年数)と交換時期は?

ユニットバスの法定耐用年数は建造物と同様の22年ですが、実際の使用状況やメンテナンスによって異なり、一般的には10~15年程度とされています。

古いユニットバスは、新しいものと比べて機能的に劣るため、光熱費が高くなる場合があります。
そのため、早めにリフォームを検討することをお勧めします。

ユニットバスの交換時期は、使用状況やメンテナンスの状況によって異なりますが、一般的には15~20年程度の点検や修理が必要になります。
汚れやカビ、錆などの劣化や、嫌なにおいや温度調節の問題がある場合には、ユニットバスの交換をお勧めします。

ユニットバスの寿命が切れるとどうなる?

  • 汚れが落ちにくくなる:長年の使用で、汚れや傷が目立ち、洗浄してもきれいにならなくなることがあります。
  • 排水が遅くなる:ユニットバスの配管が劣化し、排水口にたまったごみを取り除いても、排水が改善されないことが増えます。
  • 老朽化:ユニットバスの設備が突然壊れる危険性があるため、非常に危険です。
  • コーキングの劣化:ユニットバスの浴槽と壁の隙間や壁同士の接合部に使用されるコーキングが劣化すると、水が侵入しやすくなり、湿気や腐食を好むシロアリやカビが大量発生する可能性があります。

ユニットバスの寿命を長持ちさせる方法

ユニットバスは、水を多く使うため他の場所よりも汚れやすく、清潔に保つことが難しいとされています。
そのため、日々のお手入れと定期的なメンテナンスが重要です

まず、日々のお手入れとして、壁や床に付着したシャンプーや石鹸の残りを流し、水滴もきれいにふき取ることが必要です。これによって、カビの発生を防止できます

また、コーキングのメンテナンスも重要です。
コーキングはカビの発生が多く、劣化すると内部に水が入り込み大きなトラブルにつながります。
劣化が始まる10年ほどで早めに交換することをおすすめします。

さらに、ガス給湯器のメンテナンスも重要です
定期的に点検を行い、ガス漏れや水漏れ、使用中の炎の状態、排気筒の状態などを確認し、異常や不具合、故障の恐れがないかを確認することが必要です。

TOTOのユニットバスのリフォームまとめ

お風呂のリフォームにおいて、ユニットバスの種類は同じメーカーでもシリーズごとに各種特徴があります。価格や強み、機能性やデザインなどからライフスタイルに合わせたユニットバスを選びましょう。
リフォーム工事にも注意点がありますので、信頼できる業者を選び、事前にしっかりと見積もりを依頼することが大切です。
ご自身が気に入った機能が付いたユニットバスを選び、快適なお風呂づくりを実現しましょう。