戸建てのキッチンリフォームの費用相場は150万円?事例や成功のポイントを紹介

戸建てのキッチンリフォームの費用相場は150万円? | 事例や成功のポイントを紹介

戸建てのキッチンリフォーム費用は、50万円~200万円に収まることが多く、システムキッチンの交換であれば100万円~150万円が相場です。ただし、戸建てはリフォームの自由度が高いため、工事内容によっては費用が300万円を超える場合もあります。そのため、予算と希望のバランスをよく考えて計画しましょう。

本記事では、戸建てのキッチンリフォームの費用相場、予算別のリフォームの具体例、キッチンリフォームを成功させるためのポイントを紹介します。

【この記事で分かること】

  • 戸建てのキッチンリフォームの中心費用帯は100万円~150万円。ただし工事内容により大きく変動する。
  • 戸建てはリフォームの自由度が高く、さまざまなキッチンレイアウトが可能。しかし、大幅な変更はその分費用も高額になる。
  • リフォームを成功させるためには、金額や見た目だけでなく、動線や収納など現実的な使いやすさの確認が大切。

この記事の著者

住宅設備協同組合

東京、神奈川、大阪、兵庫エリアで年間1000件以上の実績を誇る住宅設備協同組合。神奈川県許認可法人(神奈川県指令企支第3453号)、大阪府許認可法人(大阪府指令経支第1061-28号)。リフォームの専門家として、水回り(キッチン、浴室、トイレ)、和室工事、外壁、屋根まで広く深くをモットーにリフォームに関するお役立ち情報を発信。

戸建てのキッチンリフォームの費用相場

戸建てのキッチンリフォームの費用は50万円~200万円が相場です。工事内容により価格が大きく変動するものの、シンクやガスコンロなど、部分的な設備の交換であれば50万円以内で収まることもあります。

一方、リフォームで多いシステムキッチンの交換は、100万円~150万円のため、この価格帯が中心価格になりやすいです。

費用の内訳

キッチンのリフォーム費用は、本体価格の他に付随する工事費用が含まれます。見積もり書にも記載されているので、何にいくらかかっているかを確認しましょう。以下が費用の一例です。

費用内容
本体価格キッチンの本体価格です。グレードや設備の有無が価格を左右します。
解体工事費現在あるキッチンを解体・処分にかかる費用です。
仮設工事費リフォーム作業中の傷を防止するための養生費用です。
設備工事費電気や水道などの設備工事にかかる費用です。
内装費壁紙や床の材料費と交換にかかる費用です。材質により差が生じます。
住宅設備工事費キッチン本体や付随する設備の設置費用です。
諸経費交通費や人件費などが含まれます。

なお、記載方法は業者により異なります。分からない費用があるときは確認しましょう。

【費用別】戸建てのキッチンリフォーム事例

戸建ては水回りを含めさまざまなリフォームができることがメリットではあるものの、こだわり過ぎると費用負担が大きくなります。

リフォーム内容と費用を確認し、予算内に収まるか事前に試算しましょう。50万円~300万円まで、予算別にどのような工事ができるのか紹介します。

50万円未満でできるキッチンリフォーム

予算が50万円あると、キッチン設備の交換や壁紙・床材の交換など、部分的なリフォームができます。

  • シンクの交換
  • ビルトイン食洗機の設置・交換
  • レンジフードの交換
  • ガスコンロの交換
  • IHコンロの交換
  • ガスコンロからIHへの交換
  • キッチンパネルの交換
  • キッチンの壁面収納のリフォーム
  • ミニキッチンの交換
  • 壁紙・床材の交換

キッチン設備はグレードにもよるものの、5万円~20万円で交換できます。キッチンパネルやレンジフードなどは、10万円以下でもリフォームが可能です。

壁紙と天井のクロスの張り替え費用は広さにより異なり、目安として6畳~8畳では、壁紙の張り替えで10万円~15万円、フローリングでは15万円~20万円になります。

50万円~100万円でできるキッチンリフォーム

50万円~100万円ほど予算があると、システムキッチンの交換やレイアウトの変更が検討できます。

  • システムキッチンを同グレードのものと交換する
  • レイアウトを若干変更する

位置は変更せず、システムキッチンを同グレードのものと交換するのであれば100万円以下で済むことが多いです。また、キッチンのレイアウト変更では、壁付けI型からL型にするなど、若干変えるだけなら100万円前後がかかることが多いです。

ただし、レイアウト変更の相場は50万円〜150万円のため、リフォーム内容によっては予算を超過する恐れがあります。作業期間の目安は1週間程度ですが、内容によっては2週間~3週間かかります。

100万円~200万円でできるキッチンリフォーム

100万円~200万円ほど費用を出せる場合、システムキッチンの交換に加え、レイアウトの大幅な変更も検討できます。

  • 高性能のシステムキッチンに変更する
  • 壁付けから対面キッチンに変更する
  • 配管工事を伴うキッチンの移動

100万円以上予算があると、性能や機能、カラーなど豊富な選択肢の中からシステムキッチンを選べます。

壁付けから対面式、対面式から壁付けなど大幅な変更は55万円〜200万円が相場です。ただし、キッチンの移動に配管工事を伴うと費用が150万円を超えることもあります。そのため、予算が200万円ほどあれば、システムキッチンのグレードとレイアウト変更の兼ね合い次第で、十分理想のキッチンを実現できるでしょう。

レイアウトの大きな変更を伴う場合、作業期間は2週間~1か月が目安です。

200万円~300万円でできるキッチンリフォーム

予算が200万円~300万円あれば、間取りの大幅な変更を含むキッチンリフォームができます。

  • 壁や間仕切りを撤去して間取りを変更する
  • キッチンを1階から2階に移動する
  • 特注のシステムキッチンを造る

キッチンのような限られた空間であれば、間取り変更を伴うリフォームも200万円~300万円以内に収まることが多いです。また、1階から2階のように、キッチンの階層変更の費用目安は250万円です。

ただし、一軒家で大幅な間取り変更を行う場合、工事内容によっては予算を大きく上回ることもあります。また、構造上、対応ができないことも少なくありません。希望があるときは、専門家と詳細まで話し合って決定しましょう。

特注のキッチンも300万円ほどあれば、壁付け・対面式問わず希望をかなえられることが多いです。ただし、こちらも高価な素材を使えば予算を超える可能性もあります。

大幅な間取り変更を伴うリフォームでは、1か月~2か月など工期が長期化しやすいです。

戸建てで使いやすい!キッチンレイアウト

キッチンレイアウトは大別すると正面が壁に接している「壁付け」とリビングやダイニングを向いている「対面式」の2種類に分けられます。ここからさらに以下の6種類に細分化でき、リフォームの自由度が高い一軒家では、どのレイアウトでも採用できるケースが多いです。

  • I 型キッチン
  • L型キッチン
  • ペニンシュラ型キッチン
  • アイランド型キッチン
  • Ⅱ型キッチン
  • U字型キッチン

それぞれ、メリット・デメリット、リフォーム費用が異なるため、希望を実現できるレイアウト候補を探してみましょう。

I 型キッチン

I 型キッチンは、シンク・調理台・コンロが一列になっており、壁に接しているタイプが多いです。シンプルな造りのため、リフォーム費用は50万円~100万円に抑えられます。

メリット

  • 手頃な価格でリフォームでき狭い場所でも設置できる
  • 壁に向かっているので調理に集中できる
  • 掃除もしやすい

デメリット

  • 横幅が広過ぎると作業効率が悪くなる
  • 炊事中に家族の様子を見られない
  • キッチンの様子が見えてしまい目隠ししにくい

L型キッチン

L型キッチンは、キッチン本体をL字型になるように設置するタイプです。壁付けと対面式のどちらにも対応できます。工事費用は54万円~105万円です。

メリット

  • 動線が短くなるので効率よく作業できる
  • 調理スペースが広く複数人でも作業しやすい
  • 収納スペースを確保しやすい

デメリット

  • L字の角部分がデッドスペースになる
  • 設置するためにはある程度奥行きが必要

ペニンシュラ型キッチン

対面式のペニンシュラ型キッチンは、本体の左右どちらかが壁に接しているタイプです。リフォーム費用は60万円~110万円が相場です。

メリット

  • 対面式のアイランド型よりも工事費用を抑えられる
  • 片側が壁に接するため間取りの制限が少ない
  • 家族と会話しながら料理ができる

デメリット

  • 収納スペースが少ない
  • 油や水がリビングに跳ねる
  • 臭いや煙が室内に充満しやすい

アイランド型キッチン

アイランド型キッチンは、対面式の中でもキッチンを完全に独立させて設置するタイプです。リフォーム費用は高額になりやすく150万円~200万円です。

メリット

  • デザイン性・機能性の高いキッチンが多い
  • 四面が通路になり大勢で調理できる
  • LDKの開放感が高くなる

デメリット

  • 広い場所が必要で設置できる間取りが限られる
  • 油や水がダイニング側にはねやすい
  • 本体価格が高額になりやすい

Ⅱ型キッチン

Ⅱ型キッチンは本体をシンクとコンロの2つに分け、並列して設置するタイプで、片方を壁付け、もう片方を対面式にすることが多いです。リフォーム費用は150万円~250万円です。

メリット

  • 動線が短く調理台が広いので作業しやすい
  • キッチン本体が2か所になるので収納力が高い

デメリット

  • 調理中に体の向きを変える回数が多い
  • 本体や通路など掃除する場所が多い

U字型キッチン

U字型キッチンは、キッチン本体をU字(またはコの字)型に設置するレイアウトです。壁付けと対面式どちらにも対応していて、コンロやシンクの位置も使いやすいように調整ができる、自由度の高いレイアウトになっています。リフォーム費用は250万円~300万円です。

メリット

  • 調理・収納スペースを広く取れる
  • 動線が短く作業効率が良い
  • カウンターを臨機応変に使える

デメリット

  • リフォーム費用が高額
  • サイズが大きく広い設置場所が必要
  • 角になる部分は使いにくい

戸建てのキッチンリフォーム成功のポイント

キッチンリフォームでは、デザインや機能だけでなく、以下のような実用的な面も十分に検討することが、成功のポイントとなります。

  • 効率的に作業できるように動線を設計する
  • 食材から掃除用具まで十分な収納を確保する
  • ごみの一時保管場所も入念に考える
  • 給排水設備や電気契約を確認する

以下でそれぞれ解説していきます。

効率的に作業できるように動線を設計する

作業のしやすいキッチンは、シンク・コンロ・冷蔵庫の3動線を結んだ「ワークトライアングル」が正三角形に近くなります。また、3辺は狭くても広くても使いづらく、合計が3.6m~6mに収まるようにするのがポイントです。

キッチンの動線が悪いと調理や片付けがしづらく、疲れがたまりやすくなるため注意しましょう。

食材から掃除用具まで十分な収納を確保する

収納は食材や調味料、食器類だけでなく、調理器具から掃除道具まで、全てしまえる量を確保します。調理器具は使う場所に合わせて収納場所を作る、奥行きのあるキッチンなら引き出し式の収納にするのもポイントです。

もし、キッチン本体の収納だけでは不十分であれば、吊戸棚や壁面収納、パントリーの増設を考えてもよいでしょう。収納場所が不十分だと、キッチンとは離れた場所に必要な道具をしまわなければいけず、使いにくい原因になってしまいます。

ごみの一時保管場所も入念に考える

キッチンでは生ごみだけでなく、食品のトレーやペットボトル、空き缶、菓子類の包み紙など、日々さまざまなごみが出ます。これらのごみを回収日までどこに保管するかも考えておきましょう。

シンク下など扉の内側にごみ用の場所を確保すれば、目隠しにもなります。収納場所を考えるときに合わせて検討すると忘れることがなくおすすめです。

給排水設備や電気契約を確認する

理想のキッチンレイアウトや設備がまとまったら、給排水設備や電気契約を確認しましょう。

例えば、ガスコンロからIHクッキングヒーターに変更する場合は、電気の使用量が多くなるためアンペアブレーカーの容量を50A以上にする必要があります。また、家庭用の100Vのコンセントは使えないので、IH用に200Vのコンセントの増設もしなければいけません。

キッチンの位置をずらすのであれば、排水管や換気扇の移動が可能かどうかの確認も必要です。戸建てではこれらの工事も問題なくできることが多いものの、構造によっては難しいこともあります。そのため、事前にリフォーム業者に相談して確認しましょう。

戸建てのキッチンリフォームは理想と費用のバランスを意識しよう

戸建ての場合、リフォームの自由度が高く憧れのキッチンを実現しやすいです。しかし、理想を追求し過ぎると費用が膨れ上がる可能性があるため、予算と希望のバランスを取ることが大切です。

都道府県知事認可の「住宅設備協同組合」では、水回りだけでなく、内装や和室、増改築まで、あらゆるリフォームに対応しています。見積もりは電話、または問い合わせフォームより、無料で行えます。東京、神奈川、大阪・兵庫で戸建てのリフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。